ゼータを編む

新米社会人による日曜数学の軌跡

べき乗和の公式とBernoulli多項式, Bernoulli数

今回は前回の記事で定めたA_{q, j}を用いてべき乗和の公式を導きます。
negelon.hatenablog.com
また、より簡潔に公式を書き下すためにBernoulli多項式とBernoulli数を定義します。

べき乗和の公式

Prop.5 自然数 qN > M を満たす任意の整数 N, M に対して,
\begin{align*}
\sum_{n=M}^{N-1}n^{q} = \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{N+1}{j+1} - \dbinom{M}{j+1}\right\}.
\end{align*}特に, 自然数Nに対して,
\begin{align*}
\sum_{n=1}^{N}n^{q} = \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{N+1}{j+1} - \dbinom{1}{j+1}\right\}.
\end{align*}

(証明)
Prop.1から,
\begin{align*}
x^q &= \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\dbinom{x}{j}\\
&= \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{x+1}{j+1} - \dbinom{x}{j+1}\right\}
\end{align*}なので, n = M, M+1, \cdots, N-1 をそれぞれ x に代入して足し合わせるとCor.2より,
\begin{align*}
\sum_{n=M}^{N-1}n^{q} &= \sum_{n=M}^{N-1}\sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{n+1}{j+1}-\dbinom{n}{j+1}\right\}\\
&= \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\sum_{n=M}^{N-1}\left\{\dbinom{n+1}{j+1}-\dbinom{n}{j+1}\right\}\\
&= \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{N+1}{j+1}-\dbinom{M}{j+1}\right\}
\end{align*}となる. 特に M1に, NN+1 にすれば,
\begin{align*}
\sum_{n=1}^{N}n^{q} = \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{N+1}{j+1} - \dbinom{1}{j+1}\right\}
\end{align*}を得る.

Bernoulli多項式とBernoulli数

べき乗和の公式を導くことはできたが, このままではまだ少し複雑である. そこで, より分かりやすくするためにBernoulli多項式とBernoulli数を定義しよう. まずはBernoulli多項式の定義から行う.
自然数 q に対して, B_qはひとまず何かしらの定数としておき,
\begin{align*}
B_q(x) := q\sum_{j \geq 0}A_{q-1, j}\dbinom{x}{j+1} + B_q
\end{align*}と定める. ここからはB_qを上手く決定していく. まず, Prop.1Def.3から,
\begin{align}
\dfrac{1}{q+1}\left\{B_{q+1}(x+1) - B_{q+1}(x)\right\} &= \dfrac{1}{q+1}\left\{(q+1)\sum_{j \geq 0}A_{q, j}\dbinom{x+1}{j+1} - (q+1)\sum_{j \geq 0}A_{q, j}\dbinom{x}{j+1}\right\}\\
&= \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\left\{\dbinom{x+1}{j+1} - \dbinom{x}{j+1}\right\}\\
&= \sum_{j \geq 0}A_{q, j}\dbinom{x}{j}\\
&= x^{q} \tag{1}
\end{align}である. この両辺を x微分して変形することで,
\begin{align*}
qx^{q-1} = \dfrac{1}{q+1}\left\{B'_{q+1}(x+1) - B'_{q+1}(x)\right\} \tag{2}
\end{align*}が分かる. また (1) において qq-1 として変形すれば,
\begin{align*}
qx^{q-1} = \left\{B_{q}(x+1) - B_{q}(x)\right\} \tag{3}
\end{align*}となるので, (2), (3) より,
\begin{align*}
\dfrac{1}{q+1}\left\{B'_{q+1}(x+1) - B'_{q+1}(x)\right\} = B_{q}(x+1) - B_{q}(x),
\end{align*}つまり,
\begin{align*}
\dfrac{1}{q+1}B'_{q+1}(x+1) - B_{q}(x+1) = \dfrac{1}{q+1}B'_{q+1}(x) - B_{q}(x)
\end{align*}を得る. これより, \dfrac{1}{q+1}B'_{q+1}(x) - B_{q}(x)は周期1の多項式であることが分かるが, 周期を持つ多項式は定数関数のみなので, ある定数 K_{q} が存在して,
\begin{align*}
\dfrac{1}{q+1}B'_{q+1}(x) - B_{q}(x) = K_{q}
\end{align*}となる. さて, いよいよ B_{q} を決定する. K_{q} = 0 となるように B_{q}をとる. つまり,
\begin{align*}
\frac{1}{q+1}B'_{q+1}(x) = B_{q}(x)
\end{align*}となるように B_{q}を選ぶのである. 以上でBernoulli多項式が定義できた.

Def.6 (Bernoulli多項式) 自然数 q に対して,
\begin{align*}
B_{q}(x) = q\sum_{j \geq 0}A_{q-1, j}\dbinom{x}{j+1} + B_{q}
\end{align*}をBernoulli多項式という. ここで定数 B_q は,
\begin{align*}
\frac{1}{q+1}B'_{q+1}(x) = B_{q}(x)
\end{align*}を満たすようにとる. ただし, B_{0}(x) := 1 と定める.

実はBernoulli数も既に顔を出している.

Def.7 (Bernoulli数) 自然数 q に対して, Def.6B_{q} をBernoulli数という. ただし, B_{0} := 1 と定める.

Bernoulli数はBernoulli多項式x = 0, 1での値に現れる.

Prop.8 q自然数とするとき,
(1) 
B_q(0)=B_q.
(2) 
B_q(1)=
\begin{cases}
1+B_1   &  (q = 1 のとき), \\
B_q  &  (q \geq 2 のとき).
\end{cases}

(証明)
(1) \begin{align*}
B_{q}(0) &= q\sum_{j \geq 0}A_{q-1, j}\dbinom{0}{j+1} + B_q\\
&= B_{q}.
\end{align*}
(2) q=1 のときは A_{0, 0} = 1であることと自然数 j に対して A_{0, j} = 0 であることより,
\begin{align*}
B_{1}(1) &= \sum_{j \geq 0}A_{0, j}\dbinom{1}{j+1} + B_{1}\\
&= 1 + B_{1}.
\end{align*}q \geq 2のときは, 自然数 r に対して A_{r, 0}=0 であることより,
\begin{align*}
B_{q}(1) &= q\sum_{j \geq 0}A_{q-1, j}\dbinom{1}{j+1} + B_{q}\\
&= q\left\{A_{q-1, 0}\dbinom{1}{1} + \sum_{j \geq 1}A_{q-1, j}\dbinom{1}{j+1}\right\} + B_{q}\\
&= B_{q}.
\end{align*}
以上より成立する.

べき乗和の公式、再び

Bernoulli多項式, Bernoulli数の具体的な計算は次回に行うことにする. 本記事の最後に, Bernoulli多項式を用いてべき乗和の公式( Prop.5 )を書き換えよう.

Prop.9 (べき乗和の公式) 任意の自然数 qN > M となる任意の整数 M, Nに対して,
\begin{align*}
\sum_{n=M}^{N}n^q=\dfrac{1}{q+1}\left\{B_{q+1}(N+1)-B_{q+1}(M)\right\}.
\end{align*}特に自然数 N に対して,
\begin{align*}
\sum_{n=1}^{N}n^q = \frac{1}{q+1}\left\{B_{q+1}(N+1)-B_{q+1}\right\}.
\end{align*}

(証明)
Prop.5 より,
\begin{align*}
\sum_{n=M}^{N}n^q &= \sum_{j \geq 0}A_{q,\,j}\left\{\binom{N+1}{j+1}-\binom{M}{j+1}\right\}\\
&=\frac{1}{q+1}\left\{(q+1)\sum_{j \geq 0}A_{q, j}\binom{N+1}{j+1}+B_{q+1}-(q+1)\sum_{j \geq 0}A_{q, j}\binom{M}{j+1}-B_{q+1}\right\}\\
&=\frac{1}{q+1}\left\{B_{q+1}(N+1)-B_{q+1}(M)\right\}.
\end{align*}特に M=1 とすれば Prop. 8 より,
\begin{align*}
\sum_{n=1}^{N}n^q &= \frac{1}{q+1}\left\{B_{q+1}(N+1)-B_{q+1}(1)\right\}\\
&= \frac{1}{q+1}\left\{B_{q+1}(N+1)-B_{q+1}\right\}
\end{align*}を得る.

二項係数の多項式への拡張とある整数

Bernoulli多項式やBernoulli数は通常母関数を用いて定義されますが、このブログでは別の定義を採用します。
今回はそのための準備を行います。

二項係数の多項式への拡張

非負整数 j に対して, 有理数係数多項式 \dbinom{x}{j} を,

\begin{align*}
\dbinom{x}{j} :=
\begin{cases}
\dfrac{x(x-1)\cdots(x-j+1)}{1\cdot2\cdots j} & (j \geq 1 のとき), \\
1 & (j = 0 のとき)
\end{cases}
\end{align*}

と定める. これは二項係数の多項式への自然な拡張になっている. 二項係数のときと同様に次が成り立つ.

Prop.1 非負整数 j に対して,
\begin{align*}
\dbinom{x}{j} = \dbinom{x+1}{j+1} - \dbinom{x}{j+1}
\end{align*}が成り立つ.

(証明)
j = 0のときは明らかなので, j自然数のときに示す.
\begin{align*}
\dbinom{x+1}{j+1} - \dbinom{x}{j+1} &= \dfrac{(x+1)x(x-1)\cdots(x-j+1)}{1\cdot2\cdots j(j+1)} - \dfrac{x(x-1)\cdots(x-j+1)(x-j)}{1\cdot2\cdots j(j+1)}\\
&= \dfrac{x(x-1)\cdots(x-j+1)}{1\cdot2\cdots j}\\
&= \dbinom{x}{j}
\end{align*}より成立.

Cor.2 非負整数 jN > M を満たす任意の整数 N, M に対して,
\begin{align*}
\sum_{n = M}^{N-1}\dbinom{n}{j} = \dbinom{N}{j+1} - \dbinom{M}{j+1}
\end{align*}が成り立つ.

(証明)
Prop.1より,
\begin{align*}
\sum_{n = M}^{N-1}\dbinom{n}{j} &= \sum_{n = M}^{N-1}\left\{\dbinom{n+1}{j+1} - \dbinom{n}{j+1}\right\}\\
&= \sum_{n = M}^{N-1}\dbinom{n+1}{j+1} - \sum_{n = M}^{N-1}\dbinom{n}{j+1}\\
&= \dbinom{N}{j+1}-\dbinom{M}{j+1}
\end{align*}より成立.

整数  A_{q, j}

今, 任意の整数点で整数値をとる n多項式 f(x) を考える. この f(x) に対して整数  A_{j} を,
\begin{align*}
f(x) = \sum_{j \geq 0}A_{j}\dbinom{x}{j}
\end{align*}
で定める. A_{j}が整数であることは,
f(0) = A_{0} \in \mathbb{Z} ,
f(1) = A_{0} + A_{1} \in \mathbb{Z} であり, A_{0} \in \mathbb{Z}から A_{1} \in \mathbb{Z},
f(2) = A_{0} + 2A_{1} + A_{2} であり, A_{0}, A_{1} \in \mathbb{Z}から A_{2} \in \mathbb{Z},
\cdots
としていくことで帰納的に分かる. また次数の関係から, n+1 以上の自然数 j に対して A_{j} = 0 であることも分かるので, 右辺の和は有限和である.
さて, 今自然数 q に対して f(x) = x^{q} として, 整数 A_{q, j} を定める. つまり次のように定義する.

Def.3 自然数 q と非負整数 j に対して整数 A_{q, j} を,
\begin{align*}
x^{q} = \sum_{j \geq 0} A_{q, j}\dbinom{x}{j}
\end{align*}で定める. ただし A_{0, 0} := 1, また自然数 j に対して A_{0, j} := 0 と定める.

整数 A_{q, j} の性質のうち簡単に分かるものをいくつか挙げる.
まず次数の関係から, j>q のとき A_{q, j} = 0 となる.
次に定義の式の両辺で x=0 とすることで A_{q, 0} = 0を得る.
また, 定義の式の両辺で x^{q}の係数を比較することで A_{q, q} = q! が分かる.

A_{q, j} の明示公式

整数 A_{q, j} は以下の表示を持つ.

Prop.4 q \geq j を満たす自然数 q と非負整数 jに対して,
\begin{align*}
A_{q, j} = \sum_{m = 0}^{j}(-1)^m\dbinom{j}{m}(j - m)^{q}
\end{align*}が成り立つ.

(証明)
\begin{align*}
\sum_{l = 0}^{j}(-1)^l\dbinom{j}{l}l^{q} &= \sum_{l = 0}^{j}(-1)^{l}\dbinom{j}{l}\sum_{k = 0}^{q}A_{q, k}\dbinom{l}{k}\\
&= \sum_{k = 0}^{q}A_{q, k}\sum_{l = 0}^{j}(-1)^l\dbinom{j}{l}\dbinom{l}{k}\\
&= \sum_{k = 0}^{q}A_{q, k}\dfrac{j!}{k!(j-k)!}\sum_{l = k}^{j}(-1)^{l}\dbinom{j-k}{l-k}.
\end{align*} ここで k \neq j のときは,
\begin{align*}
\sum_{l = k}^{j}(-1)^{l}\dbinom{j-k}{l-k} &= (-1)^{k}\sum_{\lambda = 0}^{j-k}(-1)^{\lambda}\dbinom{j-k}{\lambda}\\
&= 0
\end{align*}であり, k = j のときは,
\begin{align*}
\sum_{l = k}^{j}(-1)^{l}\dbinom{j-k}{l-k} &= (-1)^j
\end{align*}となるので,
\begin{align*}
\sum_{k = 0}^{q}A_{q, k}\sum_{l = 0}^{j}(-1)^l\dbinom{j}{l}\dbinom{l}{k} &= \sum_{k = 0}^{q}A_{q, k}\dfrac{j!}{k!(j-k)!}\sum_{l = k}^{j}(-1)^{l}\dbinom{j-k}{l-k}\\
&= A_{q, j}\dfrac{j!}{j!0!}(-1)^{j}\\
&= (-1)^{j}A_{q, j}
\end{align*}となる. よって,
\begin{align*}
A_{q, j} &= \sum_{l = 0}^{j}(-1)^{l+j}\dbinom{j}{l}l^{q}\\
&= \sum_{m=0}^{j}(-1)^m\dbinom{j}{m}(j-m)^{q}
\end{align*}を得る. ただし, 最後の等号では m = j-l とした.

挨拶

はじめまして、ねげろんと申します。
このブログはねげろんが 日曜数学者 として勉強した内容をまとめたものにしたいと思っています。
ご指摘、コメント等ございましたらお気軽にお伝え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

掲載予定内容(随時追加)

  • 交代順列(11/12~12/2)
  • Riemannゼータ関数の平均値理論(12/23)
  • Lonesum行列(未定)
  • 離散Tomography(未定)